MENU
みずき
書いている人
「20代の副業とキャリアを考えるブログ」というコンセプトのもと、情報を発信中。同世代のビジネスパーソンを応援しています。

都内の平凡な大学を卒業し、本業は人事コンサルの会社に勤務しています。社会人4年目の25歳です。

ブログ初心者におすすめな記事の書き方【SEOに必要な考え方も解説】

こんにちは、みずきです。

ご覧いただいて、いきなりの質問ですが

「自分で書いたブログ記事が本当にGoogle検索で上位表示される日はくるのか!?」
「自分の記事がGoogleに表示されるイメージがつかない・・・泣」

のように不安に感じたことがありませんか?

このように感じる方、相当いらっしゃるのではないかと思います。

ただ、これはSEOに必要な考え方と記事の書き方をマスターすれば必ずしも難しいことではありません。

今回は、ブログ初心者の方が「SEOで上位表示するために必要な考え方と手法」をまるっと解説していきます。

長い記事ですが、すべて理解していただければ今後のブログ記事の執筆が劇的に改善すると思います。

目次

ブログ初心者がやりがちなミス

まずはブログの初心者が記事を書く時にやってしまいがちなミスをまとめておきます。

うっかりやってしまっている人は要注意です。

  • 読者ニーズを「なんとなく」の想像で書いている
  • 自分の書きたいことだけを書いている
  • 事前に記事構成を考えていない

1つでもあてはまる場合は、今のまま記事を書き続けていてもSEOで上位表示を獲得するのは難しいです。

「ブログはとりあえず100記事を目指そう!」「100記事書けば収益化できるよ!」みたいなあおり文句を聞くことも多いですが、質を考慮して記事を書かないとなかなか効果はでません。泣

記事を書く時はしっかりと事前のリサーチを行い、戦略的に書いていくことがめちゃくちゃ大切です。

SEOで上位表示を取るために必要な考え方

まずはSEOで上位表示するために大切な考え方について押さえておきましょう。

SEOの本質は読者の意図に答えること

SEOで上位表示を取るために必要なことは、「読者の検索意図に答えること」です

単純かもしれませんが、これが本質です。

実際に具体例を出しながら、この「読者の検索意図に答える」とはどういうことなのか解説します。

まず、 ある人が「めざまし時計 大音量 おすすめ」のキーワードで検索をしたとします。

あなただったら、このキーワードで上位表示を狙うにはどんな記事を作りますか?

おそらく、このような記事を考えるのでないでしょうか?

たしかに、まとめ系の記事は上位表示されやすい特性もあるので、このパターンを思い浮かべるのは理にかなっています。

ただ、これでは読者の検索意図には十分に答えられておらず、今の時代には上位表示が獲得しにくいと考えられます・・・。

では、どのようにして考えていくといいのかを説明します。

ポイントは、その人が「なぜ」めざまし時計を探しているのか、「なぜ」めざまし時計にこだわっているのか、を探ることです。

今の時代なら、めざまし時計は買わずとも、スマホのアラームで目覚まし時計の代替は十分に可能です。それなのに、「なぜ」わざわざ検索をするのかということに着目して考えていきます。

その人の「なぜ」=「動機」に答える記事を作成するということが非常に大事になるんです。

検索意図を深掘りする

「めざまし時計 大音量 おすすめ」と検索した人の動機は一体なんでしょうか?

  • スマホのアラームでは起きられなくなった
  • 枕元にはスマホを置いておきたくない
  • スマホ画面は眩しいので、眩しくないアラームがいい
  • 部屋のインテリアとしても映えるめざまし時計が欲しい

おそらく検索意図の裏側、いわゆる潜在的な検索意図にはこんな気持ちがあるのではないでしょうか。

こうした動機を考えて記事に落とし込んでいくと、このような記事になります。

どうでしょうか?

先ほどのページよりも読者の検索意図を深掘りしたページになったと思いませんか?

このように読者の検索意図をしっかりと推察して深掘りしていくことがとても大切です。

なぜ検索意図に答えることが大切なのか

では、なぜこのように読者の検索意図に答えるページにすることが重要なのかというと、「Googleはビッグデータから読者ニーズを把握しているから」です。

GoogleはWEB上で膨大な数のデータを取得していて、このビッグデータを使って、読者の検索意図を把握していると考えられています。

実際に「サジェストキーワード」や「他のキーワード」はビッグデータを使って予測しているものです。

ビッグデータを分析を通じてGoogleのアルゴリズムが、読者の検索意図やニーズをある程度理解しているということです。つまり、Googleが把握している検索意図に沿った記事を書くと、評価されやすい傾向になるということです。

だからこそ、読者の検索意図をしっかりと汲み取り、それに答えていくことが大切なのです。

ここまでが、SEOで上位表示を取るために必要な考え方の解説になります。

初心者におすすめなブログ記事の書き方

続いて、おすすめのブログ記事の書き方について紹介します。

今回は一例として、「ブログ 初心者」というキーワードで考えていきます。手順はこんな感じになります。

STEP
ユーザーが本当に知りたいことを明確化

まず確認したいポイントは、サジェストキーワードです。

ラッコキーワード などを使って、サジェストキーワードを確認しましょう。

ラッコキーワードの具体的な使い方は、【0からわかる】ラッコキーワードの基本的な使い方と活用方法 でも解説しています。

さらに読者の検索意図を可視化することができる、OMUSUBI などの無料ツールも活用しましょう。OMUSUBIは、キーワードの検索意図を下の図のように一覧で可視化してくれる超便利なツールです。

この図からは、「ブログ 初心者」で検索した人が、【始め方】【書き方】【収益】【テーマ】【本】などについて関心があることがわかります。

次に四角で囲んだ部分に注目してみましょう。

「ブログ 初心者」で検索した人が【趣味】【サーバー】【無料】【本】のおすすめを知りたがっているということも見えてきます。

このようにOMUSUBIを使うと、1つのキーワードでもさまざまな人の意図が存在していることがわかります。

ブログを書くときはこうしたあらゆる読者ニーズを網羅して書くということが非常に大切です。

そうすると、Googleからも読者のあらゆる悩みに答えられる可能性のある質の高い記事であると判断されて、結果として上位表示へと繋がっていきます。

SEOで上位表示を獲得するには、「網羅性+独自性」が重要です。
(この考え方についても今度、記事化したいと思います)

STEP
共起語を調査

共起語とは、検索上位のページでよく出現するキーワードのことです。

この共起後の分析を行うことで、現時点で上位表示している記事(=ライバル記事)がどのようなキーワードを多く使って書かれているのかが見えていきます。

この共起語の分析には、サクラサクラボ の無料ツールがおすすめです。

自分が書くつもりがなかったキーワードについても、実はライバル記事では多く使われているということがあれば、そのキーワードの内容も網羅して記事を書いていく必要性が出てきます。

STEP
Q&Aサイトで潜在的な悩みを発掘

さらに細かく読者の潜在的な悩みを探るために、Yahoo!知恵袋 や OKWAVE などのQ&Aサイトの質問を確認すると効果的です。

自分の思いがけなかったニーズを知り得ることができることが多くあります。ちなみに、先ほどのラッコキーワードでもQ&Aをまとめたページがあるのでそちらを参考にしてみるのもありです。

その他にも、プログラミング系の潜在的な悩みを探るのであれば「Qiita」、コスメについての関心ごとや悩みを調べるなら「@コスメ」、就職についてであれば「就職会議」など、自分のブログのジャンルに合わせてまとめサイトを調べてみるのも良いと思います。

STEP
検索ボリュームを確認

ある程度書く記事の内容が見えてきたら、検索ボリュームも確認しておきましょう。

はじめから、検索ボリュームの多い「ビッグキーワード」で上位表示を狙うことは難しいので月間の検索数が1000以下程度のロングテールキーワードを狙って記事を書くと良いと思います。

検索ボリュームは、キーワードプランナー を活用して調べるのがおすすめです。

ロングテールキーワードとは、複数の単語を組み合わせたキーワードで、
月間の検索ボリュームが少ないことが特徴です。

STEP
記事構成案を作成

読者のニーズや検索意図を押さえ、検索ボリュームを確認が終わったら、最後に記事を書いていくための構成案を作成していきましょう。

先ほど深掘りした検索意図を網羅するような見出しを考えていきます。(慣れるまでここが一番難しいですが、訓練していきましょう・・・!)

事前に土台となる構成案を固めることで格段と記事執筆のスピードが高まりますよ。また、記事を書いているときの迷いみたいなものも一切なくなります。

以上が、初心者におすすめのブログ記事の書き方になります。

思ったよりも事前の準備などに手間がかかると感じた人もいるかもしれませんが、しっかり地道に行っていくことが大切ですよ。

まとめ:繰り返しが大切

今回は、ブログ初心者の方がSEOで上位表示を獲得するために必要な考え方と、おすすめの記事の書き方についてご紹介しました。

しっかりとした下準備を行って記事の執筆をすることは、慣れるまではかなり時間がかかるかもしれませんが、ブログを伸ばすという長期的な観点からみると非常に大切です。

何事も繰り返し行って、習慣化することが何よりも大事です。この考えを持ちながら記事を書けば、あなたのブログもきっと伸びていくと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よければシェアしてね!
目次