MENU
みずき
書いている人
「20代の副業とキャリアを考えるブログ」というコンセプトのもと、情報を発信中。同世代のビジネスパーソンを応援しています。

都内の平凡な大学を卒業し、本業は人事コンサルの会社に勤務しています。社会人4年目の25歳です。

【購入者が解説】おすすめの社労士通信講座7社を徹底比較!

なやむ君

社労士の通信講座を始めたいと考えています。どの講座がおすすめでしょうか?

今回はこうした悩みを解決していきます。

社会保険労務士(以下、社労士)の合格を目指すためには通信講座を活用して勉強される方が多いと思いますが、高い買い物になるため失敗せずに自分に適した通信講座を購入したいですよね。

本記事では実際に3つの通信講座を購入した僕の実体験を踏まえながら、7つのおすすめの社労士通信講座について解説していきたいと思います。

通信講座を紹介する記事には実体験に基づいた解説記事は少ないため、皆さんが通信講座を選ぶ際の貴重な情報源になるのではないでしょうか。

ユーザー目線でどこよりも分かりやすく、かつ細かく丁寧にお伝えしていきます。少々ボリュームのある記事になりますが、必ずあなたの社労士通信講座選びにお役立ていただけると思います!ぜひあなたにぴったりの講座を見つけてくださいね。

本記事のポイント
  • 実際に3社の通信講座を受講した経験をもとにユーザー目線で解説します
  • 7社の通信講座を比較して適切な通信講座を見つけられます
  • 初心者にありがちな失敗する通信講座の選び方を回避できます

ちなみに僕は実際に以下の3つの通信講座を購入して勉強してみました。そのなかでも、最も使いやすいと感じたのはフォーサイトです。初学者の方でどの通信講座にしようか迷っているという方はぜひチェックしてみてくださいね。

目次

初心者にありがちな失敗する通信講座の選び方

社労士の通信講座は安くても5万円〜ぐらいが相場となるため、後悔せずに選びたいですよね。

購入後に「思っていた感じと違った・・・」ということはなんとしても避けていただきたいところです。

そこで、まずは初心者がやってしまいがちな“失敗する通信講座”の選び方を3つご紹介します。

みなさんは以下の3つを意識して、失敗しない選び方をしてくださいね。

  1. 「なんとなく良さそう」で選んでしまう
  2. サンプルの視聴や資料請求を行わない
  3. SNSなどでの評判を事前に確認しない

失敗①:「なんとなく良さそう」で選んでしまう

初心者にありがちな選び方に関する1つ目の失敗は、「なんとなく良さそうだな」というぼんやりしたイメージで決めてしまうことです。

最近は各社ともさまざまなマーケティング施策に注力しており、幅広く広告を打ち出しているのを見かけることがあります。初学者の方の場合、「こんなに広告を打っているんだから人気に違いない!」とか、「きっとクオリティが高いに違いない!」と感じてしまう人もいるかもしれません。

確かになんとなく良さそうだなという直感も大事ではあるのですが、十分に比較検討することなく1社に決めてしまうのは失敗するリスクが高くなってしまいます。広告宣伝には踊らされることなく、しっかりと中身を吟味した上で慎重に選んでいくことが大切です。

僕は当初、どの講座でもテキスト内容や講義動画などはそれほど変わらないかなと思っていました。しかし、実際に3社の講座を受講してみて、会社ごとにここまで違いがあるんだなということを身を持って感じましたね。

失敗②:サンプルの視聴や資料請求を行わない

2つ目の失敗は、サンプルの視聴や資料請求を行わないことです。

多くの会社でサンプル教材の資料請求やオンライン学習の無料体験を行うことができるので、必ず複数の会社に資料請求等をしたうえで比較検討をしましょう。

多少時間をかけてでもいいので、本当に自分が納得のいく教材にたどり着けるまではじっくり検討するようにしてくださいね。

失敗③:SNSなどでの評判を事前に確認しない

3つ目の失敗は、SNSなどでの評判を事前に確認しないことです。

公式サイトにはどうしても良いことばかり書かれているので、SNS等で実際の生のユーザーの声を確認することはとても重要です。実際のユーザーの声だからこそ分かる貴重な意見には事前に目を通しておきましょう。

そもそも評判がそれほど立ってないサービスはそこまでユーザー数が多くないかもしれないので、そうした観点からもしっかりと確認しておくことをおすすめします。

おすすめ社労士通信講座7社の比較表

それではここから、おすすめの社労士通信講座についてご紹介していきます。

まずは今回ご紹介する7社を一覧の比較表にまとめました。まずはこちらで全体像を把握してみてください。

スクロールできます

フォーサイト

スタディング

アガルート

クレアール

TAC

LEC

資格の大原
価格¥78,800〜¥46,800〜¥79,800〜¥157,000〜¥187,000~¥157,500〜¥195,000〜
テキ
スト
フルカラーWEB版フルカラー2色刷り2色刷り白黒2色刷り
講義
動画
優秀優秀普通優秀優秀優秀優秀
合格率
合格者数
29.4%
242名
非公開25%非公開442名非公開528名
サポ
ート
普通微妙充実普通充実充実充実
通学なしなしなしなしありありあり

※1:価格は税込み表示です。
※2:2023年度の初学者向けコースの最安値を掲載しています(キャンペーン価格を含む)。
※3:合格者数は2021年度の実績値となります。
※4:2022年6月時点のデータとなります。最新情報は必ず各社公式HPをご確認ください。

おすすめの社労士通信講座7社を解説

それではここからは1社ずつ細かく解説していきます。各社ごとの特徴や評判まで分かりやすくお伝えします。

①フォーサイト

「人気」&「実績」で間違いのない通信講座!
受講者数は33万人を突破!

項目詳細
価格¥78,800〜
テキストフルカラー
講義動画優秀
合格率/合格者数29.4%/242名
サポート普通
通学なし

1社目はフォーサイトです。僕も実際にフォーサイトを使用して学習しましたが、第一におすすめしたい通信講座はこのフォーサイトになります。以下では、その理由についても併せて紹介していきます。

フォーサイトの特徴
  • 2022年度、フォーサイトの合格者は191名!(2021年度は242名)
  • 要点を押さえたハイクオリティのフルカラーテキストを用意
  • eラーニング「ManaBun(マナブン)」でスキマ時間でも効率的に学習できる

フォーサイトの価格

フォーサイトは78,800円(税込み)という比較的リーズナブルな価格から購入することができます。最安値の「バリューセット1」のセットでも、社労士の試験に必要なインプット・アウトプット教材を一通りカバーできており、スタンダードな試験対策を行うことが可能です。

フォーサイトの主なプランは以下の通りです。「バリューセット3」には安心の全額返金保証制度がついているため、安心して学習を進めることができます。(全額返金保証制度についての詳細はこちら)。ちなみにこのバリューセット3がフォーサイトでは最も人気のある講座となっています。

スクロールできます
バリューセット1
78,800円
バリューセット2
118,000円
バリューセット3
121,800円
基礎講座
過去問講座
直前対策講座
過去問 一問一答演習
DVDオプション
(+12,000円)
全額返金保証制度
価格(税込み)¥78,800¥118,000¥121,800
購入リンク購入はこちら購入はこちら購入はこちら

フォーサイトのテキスト

フォーサイトのテキスト

フォーサイトのテキストは完全フルカラーで非常に見やすいのが特徴的です。フルカラーのため、視覚的にも記憶に残りやすいのがポイントです。学習を助ける分かりやすい図解やイラストなども随所に掲載されています。

このフォーサイトのテキストについては、2021年度フォーサイトの合格者242名のうち、なんと95%の方が「非常に満足」または「満足」と答えています。

フォーサイトのテキストはなめらかな紙質でテキスト全体に高級感があり、勉強のモチベーションが高まることもおすすめしたいポイントの1つです。

フォーサイトの講義動画

テキストに加え、フォーサイトは講義動画もクオリティが高いです。フォーサイトの通信講座はすべて自社の専用スタジオで制作されているうえ、編集時に講師の口癖や咳などのノイズを丁寧に除去しています。

社労士合格へのためには、長い講義動画をストレスなく聞き続けられるかがとても重要になりますが、フォーサイトは他の通信講座と比較すると圧倒的に高品質の講義を提供していると感じました。

フォーサイトでは「ManaBun」というeラーニングシステムが用意されており、「ManaBun」を活用して講義動画の視聴を進めていくことになります。「ManaBun」は手持ちのスマホやタブレット等でいつでも好きなときに視聴することができますし、全てのテキストを閲覧することもできます。そのため、スキマ時間を無駄にせず、効率的に勉強を進められる環境も整っています。

講義動画の収録時間は約114時間と他社と比較すると短いですが、合格するために必要な要点を絞って効率的にインプットを進めていくことができます。

フォーサイトのサンプル講義はこちらから視聴できます(Youtubeへ遷移します)。

フォーサイトの合格率

フォーサイトの合格率は驚異の「29.4%」です。さらに、フォーサイトでは2021年の合格者が「242名」と公表しています。

合格率と合格者をともに公表している会社はフォーサイトのみです。どちらの実績値も公開しているのはある意味自信の裏返しと捉えることができますよね。

2021年度の社労士試験の合格者数は2,937名だったので、実に約10%もの人がフォーサイトの受講生という計算になります。この数字からも人気の高さが伺えます。

フォーサイトのサポート

質問はeラーニングシステムの「ManaBun」から送ることができ、基本的に数日以内で回答してくれます。フォーサイトでは専任の合格者スタッフが迅速かつ丁寧に回答をお知らせしてくれるため、万が一分からない箇所があっても安心です。

ちなみにスタッフはフォーサイトで社会保険労務士試験に合格した方となっているようです。さらに、講義を担当する講師の先生から直接回答がもらえることも珍しくありません。

フォーサイトの通学

フォーサイトには通学型のコースは用意されていません。すべて通信型のコースとなります。

「人気」&「実績」で間違いのない通信講座!
受講者数は33万人を突破!

フォーサイトについては下記の記事でより細かく解説しているので、ぜひご覧ください。

②スタディング

コスパで選ぶならスタディング!
¥46,800(税込み)から受講可能!

項目詳細
価格¥46,800〜
テキストWEB版
講義動画優秀
合格率/合格者数非公開
サポート微妙
通学なし

2社目はスタディングです。スタディングは他社の寄せ付けない圧倒的なコストパフォーマンスと、勉強のモチベーションを維持するためのさまざまな仕組みが人気の通信講座となっています。

スタディングの特徴
  • スマホ1台で、テキスト・問題集・テストまですべて完結
  • 勉強時間やテスト結果が見やすく記録され、モチベーションを維持できる
  • 低価格を実現し、受講者数は14万人を突破!

スタディングの価格

スタディングの魅力の1つがやはり圧倒的な低価格を実現していることです。この低価格を実現できているのは、オンライン専門であり少数精鋭での運営基盤を整えているためです。

主要なコースとして「ベーシック」「スタンダード」「フル」の3コースが用意されており、ベーシックコースは46,800円(税込み)で受講することができます。3コースすべてに10,000円の合格お祝い金がもらえるという特典もついています。

スクロールできます
コースベーシックコーススタンダードコースフルコース
合格戦略講座
基本講座
スマート問題集
セレクト過去問集
総まとめ講座
直前対策答練
別売りオプション
合格模試(選択・択一)
別売りオプション
入門講座
別売りオプション

別売りオプション
学習Q&A
別売りオプション

別売りオプション

30枚付き
価格(税込み)¥46,800¥59,800¥74,800
購入リンク購入はこちら購入はこちら購入はこちら

スタディングのテキスト

スタディングのテキストはWEB版を基本としており、テキスト冊子はオプションでの購入(28,600円)となります。尚、WEB版のテキストは必要に応じて印刷することができるようになっています。

WEBでテキストをすべて閲覧することができるため、毎日重いテキストを持ち運ぶ必要がなく、うっかり忘れてしまうなんてこともスタディングなら起こりません。自分の好きな場所やタイミングで自由自在に勉強できるのはスタディングの大きな特徴の1つと言えるでしょう。

スタディングではテキストのみならず、動画講義、過去問集、答練・模試まで全ての対策がスマホひとつで完結します。仕事に追われる忙しい方でも通勤時間や休憩時間、移動時間などのスキマ時間で無理なく勉強を続けることができます。

スタディングの講義動画

他社の講義動画ではテキストを読み上げて、そこに少し説明を加えるだけということも少なくありません。しかし、スタディングの講義動画は「豊富な図表を駆使したスライド」を用いて説明してくれるため、テレビの情報番組を見るように分かりやすく楽しく学習できることが特徴です。

スライドの図表が講義の説明に合わせて動くので、制度の仕組みや切り替わり等もビジュアル的に非常に分かりやすくなっていることも魅力的です。

僕も実際にスタディングを購入して受講してみましたが、飽きることなく長時間集中して勉強を続けられるなという印象を持ちました。音質もとても高いなと感じました。

講義の受講中や問題集を問いた後には、気になったことや記憶しておきたい情報をマイノートに書き留めておくことがき、振り返りに役立つオリジナルのデジタルノートブックを作ることもできますよ。

スタディングのサンプル講義はこちらから視聴できます(公式サイトへ遷移します)。

スタディングのサポート


スタディングは受講料が他社と比較すると安い分、人的なサポートはやや手薄な印象を受けます。しかし、その分システムやアプリが伴奏者となって学習をサポートしてくれます。

例えば、学習した時間や進捗状況が自動的に集計される「学習レポート機能」や、苦手分野を徹底攻略するための「スマート問題集機能」などが用意されています。さらには、ユーザー限定コミュニティの「勉強仲間機能」も用意されており、励まし合ったり刺激を受けたりすることもできます。

こうしたさまざまなサポート機能のおかげでモチベーションを維持しながら学習を進めていくことができるはずです。

特に自分の学習状況が分かる「学習レポート機能」がとても便利です。これまでの総学習時間などを自動で管理してくれるので、これまでの自分の積み重ねを感じながら学習を進めていくことができます。

スタディングの合格率

スタディングの合格者数・合格率は非公開となっています。

スタディングの社労士講座は2019年8月から提供が開始されたので、現在は実績を集めているというような段階にあるのかもしれません。

個人的な肌感覚にはなりますが、スタディングの受講者は毎年増えている印象があるので、近々合格者数や合格率が公開される可能性もあるかなと思います。

尚、公式サイトでは、2021年度の試験に合格された69名の方の合格者インタビューを見ることができます。

スタディングの通学

スタディングには通学型のコースは用意されていません。すべて通信型のコースとなります。

コスパで選ぶならスタディング!
¥46,800(税込み)から受講可能!

スタディングについては下記の記事で解説しているので、ぜひ併せてご覧ください。

③アガルート

抜群のテキストと充実のフォローが魅力!
バランスの取れた人気上昇中の通信講座!

項目詳細
価格¥87,780〜
テキストフルカラー
講義動画普通
合格率/合格者数25%
サポート充実
通学なし

3社目はアガルートです。充実したサポートと90%越のカバー率を誇るテキストが魅力で、最近注目度を高めている通信講座です。総合的に見ても非常におすすめの通信講座と言えます。

アガルートの特徴
  • 出題カバー率が驚異の90%超!
  • 定期カウンセリングやホームルームなどの充実したサポート体制!
  • 全額返金などの合格特典あり!

アガルートの価格

アガルートも87,780円(税込み)という比較的リーズナブルな価格から購入することができます。

主なコースは以下の5コースが用意されており、入門総合カリキュラム(ライト/フル)と演習総合カリキュラム(ライト/フル)には、「+定期カウンセリング」コースが別途用意されています。

スクロールできます
コース基礎講義&総合講義入門総合カリキュラム ライト入門総合カリキュラム フル演習総合カリキュラム ライト演習総合カリキュラム フル
基礎講義
(約20時間)
総合講義
(約144時間)
過去問集
(テキスト)
科目横断整理講座
(約8.5時間)
法改正対策講座
(約18時間)
白書対策講座
(約4.5時間)
模擬試験
(1回分)
選択式集中特訓講座
(約2.5時間)
過去問マスター答練
(テキスト)
実力確認答練
(約7時間)
価格
(税込み)
¥87,780¥195,800¥151,800¥184,000¥129,800

また、合格時には3万円のお祝い金や全額返金といった豪華特典も用意されています。以下に特典内容と特典利用の条件をまとめました(一部の講座は合格特典の対象外となっていますのでご注意ください)。

特典内容特典利用
お祝い金3万円①合否通知書データの提出 ②合格体験記の提出
全額返金①合否通知書データの提出 ②合格体験記の提出 ③合格者インタビューの出演
みずき

全額返金はかなり太っ腹なサービスではないでしょうか・・・!

アガルートのテキスト

アガルートの最大の魅力とも言えるのがテキストです。アガルートのテキストは他社と比較してみても非常に分厚く、合格のために必要な知識を網羅的にインプットすることができます。

アガルートのテキストは出題カバー率が選択式で93.8%、択一式で91.4%となっており、アガルートのテキストを完璧に学習することができればおのずと合格への道が見えてきます。

また、テキストは白と緑を基調としたシンプルなデザインになっており、高い集中力を保ちながら勉強を進めていくことができると思います。

さらに、過去出題実績のある部分が分かりやすく記載されているので、どこが試験に出やすいのかを確認しながら学習を進めていくことができるのも嬉しいポイントです。

テキストだけで比較した場合はトップと言っても過言ではないかもしれません。

アガルートの講義動画

アガルートの講義動画は約160時間で、学びやすいように1動画が20分程度に区切られています。そのため、メリハリをもって学習を進めていくことができます。

講義動画の視聴時間を把握することができる進捗管理機能もあり、継続するための工夫も施されています。また、アガルートの講義動画には「しおり機能」が実装されており、自分の弱点や覚えたい要点だけをかいつまんで視聴することも可能です。

個人的に講義動画の品質については、フォーサイトやスタディングのほうが一枚上手な印象を受けました。

アガルートのサンプル講義はこちらから視聴できます(Youtubeへ遷移します)。

アガルートのサポート

アガルートでは、「定期カウンセリング」「回数無制限の質問制度」「ホームルーム」など他社にはない手厚いサポート制度が用意されています。

さまざまなサポートを受けることができるため、特に初めて社労士の試験勉強を始める方や周囲に一緒に受験する方がいないという方にはかなり心強い存在になるはずです。以下はそれぞれのサポートの内容になります。

定期カウンセリング講師が電話で月に1回30分程度のカウンセリングを行ってくれます。
回数無制限の質問制度Facebookで講師に直接質問をすることができます。
ホームルーム講師が月に1回お役立ち情報を配信してくれる動画コンテンツです。

アガルートの合格率

アガルートの合格率は「25%」と他社と比較してみても非常に高水準と言えます。

尚、具体的な合格者数は公開されていません。

アガルートの通学

フォーサイトには通学型のコースは用意されていません。すべて通信型のコースとなります。

抜群のテキストと充実のフォローが魅力!
バランスの取れた人気上昇中の通信講座!

アガルートについては下記の記事でも細かく解説しています。

④クレアール

項目詳細
価格¥157,000〜
テキスト2色刷り
講義動画優秀
合格率/合格者数非公開
サポート普通
通学なし

4社目はクレアールです。クレアールは非常識合格法やその学習効果を最大限に引き出すVラーニングシステムが特徴で、最短距離で合格へと導いてくれます。

公式サイトよりも講座パンフレットのほうが分かりやすいと感じたので、無料の資料請求をして講義パンフレットを取り寄せてみてください。資料請求をすると講義パンフレットのほか、サンプルの問題集やサンプル講義のDVDなどもセットで届けてくれますよ。

クレアールの講座パンフレットはこちらからWEBで閲覧することも可能です(登録不要)。

クレアールの特徴
  • 学習範囲の「選択」と「集中」で必要部分を絞った非常識合格法
  • 分かりやすい横断整理学習で効率的なインプットが可能
  • ハイレベルな答練と解説講義で合格へと近づける

クレアールの価格

クレアールでは下記の図にまとめられているコースが用意されています。初学者向けのコースだけでもこのように結構細分化されたラインナップが特徴的です。また、クレアールには「セーフティコース」という、その年の試験が万が一不合格でも翌年の試験に向けて再度新しいカリキュラムで学習を進めていくことができる初学者に優しいコースも用意されています。

クレアールの価格については、以下の通りになっています。最安値のカレッジスピードマスターコースでも157,000円(税込み)と、前述した3つの通信講座と比較すると高価格であることが分かります。

コース価格(税込み)
一発ストレート合格パーフェクトコース192,000円
カレッジスピードマスターコース157,000円
カレッジグローアップWセーフティコース401,000円
カレッジWチャレンジセーフティコース195,000円

クレアールのテキスト

クレアールのテキストは、記憶定着と時短を助けてくれる2色刷りです。隠しシートが付属するため、効率的に暗記することができる仕様になっているのが嬉しいポイントです。

過去10年分の出題実績や直近の法改正履歴も掲載されているため、試験で問われやすい内容がどこかを把握しながら勉強を勧めていくことができます。

過去の出題傾向分析に基づいて作り込まれたテキストとなっているため、合格に必要な知識を無駄なく覚えていくことができるでしょう。

クレアールの講義動画

クレアールではの非常識勉強法を活かすための「Vラーニングシステム」という独自のシステムが用意されています。マルチデバイスに対応しており、いつでも好きなタイミングで勉強することが可能です。この「Vラーニングシステム」では1単元が約10分〜60分に細分化されており、ちょっとしたスキマ時間にも学習を進められます。

クレアールの講師は、“年金博士”としてメディアでも活躍している北村庄吾講師と、“答練の達人”こと斎藤正美 講師の2名です。社労士試験にも精通している豪華講師による講義は受講生から絶大な支持を得ています。

また、2022年内に学習が捗る「“聴く”コンテンツ」の配信開始が予定されており、視覚のみならず、聴覚も含めた総合学習で得点力アップへと導いてくれます。

クレアールの合格率

クレアールの合格率は非公開となっていますが、毎年実施されている合格祝賀会には数十名の方が参加されている様子が見て取れるので、一定数以上の方が毎年クレアールを活用して合格していることが推察されます(コロナ禍は未開催のようです)。合格祝賀会の様子はパンフレットにも掲載されているので、ぜひチェックしてみてください。

クレアールのサポート

クレアールでは授業で疑問に思ったことや理解できなかった点についての質問をメール・FAX・電話で受け付けています。他社では質問の回数制限が設けられていることもしばしばありますが、クレアールでは質問回数は無制限です。

万全の質問体制を整えており、通信講座では異色の「人」によるサポートを重視していることが特徴です。受講生一人一人に寄り添って丁寧に回答してくれます。

クレアールの通学

クレアールには通学型のコースは用意されていません。すべて通信型のコースとなります。

⑤TAC

通信&通学スタイルが選べる!
「講師」「教材」「カリキュラム」のすべてがハイクオリティ

項目詳細
価格¥187,000~
テキスト2色刷り
講義動画優秀
合格率/合格者数442名
サポート充実
通学あり

5社目は資格取得の専門予備校として名高いTACです。TACの「社会保険労務士講座」は1986年に開講し、30年以上の実績を誇っています。

TACの特徴
  • 30年以上もの長い歴史を持ち、安心感と実績はピカイチ
  • 最短距離で合格できるTAC式合格メソッドで合格を掴める
  • 計5つの受講タイプから好きなものを選択して受講可能!

TACの価格

TACでは主なコースとして、「総合本科生Basic」「総合本科生Basic+Plus」「総合本科生Wide」「総合本科生Wide+Plus」の計4種類のコースが用意されており、通信型または通学型のどちらかのスタイルで受講することができます。通信型・通学型については後述します。

それぞれのコースの価格と概要についてまとめたものがこちらです。「総合本科生Basic」が最安値のコースで、187,000円(税込み)で受講することができます。

コース価格(税込み)詳細
①総合本科生Basic187,000円初学者向けのスタンダードコース
②総合本科生Basic+Plus275,000円①のBasicに加えて、補講や直前オプションが受講可能。また、②名の講師による講義が視聴可能。
③総合本科生Wide264,000円主要科目を2回転学習することができるゆとりのある学習コース
④総合本科生Wide+Plus352,000円③のWideに加えて、②名の講師の講義が視聴可能

※TACでは、別途入会金(¥10,000・10%税込)が必要となります。

TACのテキスト

TACでは「基本テキスト」と「合格テキスト」という2種類のテキストで徹底的にインプットをすることができるのが魅力です。どちらも2色刷りのテキストで、見やすさと分かりやすさを両立しています。一般向けに書籍も多数出版しているだけあり、さすがのクオリティといったところです。

<基本テキスト>

基本テキストは、最新の試験傾向に対応した合格へのバイブル的なテキストです。初学者でも安心して学習できます。

<合格テキスト>

合格テキストは、この1冊で受験に必要な「基本テキスト」「法令集」「過去問」「通達」「手引き」という5つの要素を盛り込んでいます。条文、通達はほぼ原文どおり掲載。読み込めば読み込むほど、本試験対応力が上がるテキストとなっています。

TACは本試験の試験傾向を徹底的に分析したうえでテキストや答練などの開発を行っています。長年のノウハウにより蓄積されたデータと緻密な分析により、毎年多くの「本試験ズバリ的中」を実現しているんです。詳細はこちらからご確認いただけます(公式HPに遷移します)。

デジタル教材サービスもあり、基本テキストはパソコン、スマホ、タブレット等でいつでも閲覧することもできます。

TACの講義動画

TACの講義動画は、実際の教室での講義を録画した映像をスマートフォンやタブレットで視聴することができます。緻密に設計されたカリキュラムに沿って講義が進められるため、通学スタイルさながらに知識を吸収していくことが可能です。

高速再生にも対応しているため、時間を無駄にせず自分のペースで学習を行うことができます。

TACのサンプル講義はこちらから視聴できます(公式サイトへ遷移します)。

TACの合格率

TACは合格率こそ公表していませんが、毎年合格者数を公表しています。

2021年度の実績は「442名」となっています。尚、2011年〜2021年の累計合格者数は4,971名となっており、毎年多くの合格者を生み出しています。

TACのサポート

TACには質問メールというサポート体制が用意されており、TACの講師や受験アドバイザーがメールでの質問にわかりやすく丁寧に回答してくれます(60回まで回数制限あり)。

また、社労士講師が各科目の学習アドバイスや激励メッセージなどをWEB SCHOOLのマイページ上にて定期配信してくれるため、勉強のモチベーション維持も行うことができます。

その他、マイページ上で成績を確認することができたり、自身の学習進捗を管理することなどもできます。

TACの通学

TACでは通信型のみならず、全国のTACに通って勉強することができる通学型のプランも提供しています。通学型のプランは「教室講座」「ビデオブース講座」の2コースが用意されています。

TACの校舎は全国各地に展開されており、TACの校舎一覧はこちらからご確認いただけます(公式サイトへ遷移します)。

通信&通学スタイルが選べる!
「講師」「教材」「カリキュラム」のすべてがハイクオリティ

⑥LEC

豪華講師陣が社労士合格の夢を徹底サポート
ハイクオリティのテキスト&講義動画で合格を掴める

項目詳細
価格¥157,500〜
テキスト白黒
講義動画優秀
合格率/合格者数非公開
サポート充実
通学あり

6社目はLECです。資格取得の専門予備校として先程のTAC同様に高い知名度を誇っています。

LECの特徴
  • 合格へ導く実力の講師陣が徹底サポート
  • 研究に研究を重ね作成したテキストで効率的なインプットが可能
  • 通学コースも通いやすい価格から提供

LECの講座パンフレットはこちらからWEBで閲覧することも可能です(登録不要)。

LECの価格

LECでは主要なコースとして、「しっかり基礎+合格コース」「スタートダッシュ+合格コース」「合格コース」の3コースが用意されています(「しっかり基礎+合格コース」と「スタートダッシュ+合格コース」はクリックで詳細をご確認いただけます)。

3つのコースのなかでは「合格コース」が最も安く、早割の場合は157,500円~で受講することができます(再受講の場合はさらに割引きあり)。

LECは選択コースや申込み時期によって非常に細かな価格設定がされています。早期に申し込むほどよりお得な価格で受講がすることができますよ。詳しい価格の一覧表はこちらをご確認ください。

みずき

正直、価格表は細かすぎて見にくいです。。。(笑)

LECのテキスト

LECのテキストは白黒刷りとなっています。情報量が多く、シンプルな構成で学習しやすいテキストに仕上がっています。試験に出やすい出題ゾーンが分かりやすく記載されており、記憶に残りやすいフレーズや覚え方のヒントも満載です。

テキストのサンプルデータも閲覧することができます。詳しくはこちらからご確認ください(公式サイトへ遷移します)。

オリジナル教材からの的中実績も数多く、非常に信頼のおけるテキストと言えます。

LECの講義動画

LECの講義動画もTACと同様に、実際の講義動画をパソコンやスマホ等で視聴することができます。

大画面(640px × 480px)であること、そして高音質であることが特徴となっており、高速再生などの基本的な機能も備えています。

LECのサンプル講義はこちらから視聴できます(公式サイトへ遷移します)。

LECの合格率

LECの合格率や合格者数はともに非公開となっていますが、毎年実施されている合格祝賀会には数十名の方が参加されている様子が見て取れるので、一定数以上の方が毎年クレアールを活用して合格していることが推察されます(コロナ禍は未開催のようです)合格祝賀会の様子はパンフレットにも掲載されているので、ぜひ見てみてください。

LECのサポート

質問や相談事項はテレホンチューターというサポートで、専門のスタッフや講師が丁寧に対応してくれます。

その他、毎週配信されるメルマガで基礎的な内容を繰り返して学習することができたりと、さまざまなサポートが受けられます。

LECの通学

LECでも通信型のコースに加え、通学型のコースも選択可能です。

豪華講師陣が社労士合格の夢を徹底サポート
ハイクオリティのテキスト&講義動画で合格を掴める

⑦資格の大原

2021年度の合格者数は驚異の528名!
魅力的な講義と質の高い指導に定評あり!

項目詳細
価格¥195,000〜
テキスト2色刷り
講義動画優秀
合格率/合格者数528名
サポート充実
通学あり

最後となる7社目は資格の大原です。TACやLECと並び、資格取得の予備校として高い人気を誇っています。

資格の大原の特徴
  • 今回紹介する通信講座のなかで最多となる528名の合格実績
  • 「見やすく、分かりやすく、使いやすい」をコンセプトにしたテキスト
  • 数多くの合格者を輩出した圧倒的な講義を受けられる

資格の大原の講座パンフレットはこちらからWEBで閲覧することも可能です(登録必要)。

資格の大原の価格

資格の大原では、初学者向けの主要なコースとして以下の3つのコースが用意されています。

このうち、「2023年受験対策社労士合格コース」が最もスタンダードかつ最安値のコースとなっており、通信講座の場合は195,000円(税込み)で受講することができます。

※大原グループの講座(通学・通信)に初めてお申し込みの方は、受講料の他に入学金6,000円(税込)が必要になります。

この他、資格の大原の特徴的な講座でもある「社労士24」という24時間で一通りのインプットができる講座も人気を集めています。「社労士24」は視覚的・直感的に分かりやすい講義映像を駆使しつつ、無駄を極限まで省いた講義を展開しており、初学者のインプットを助けてくれる講座です。「社労士24」はコース生の場合は、27,000円で購入することが可能です。

資格の大原のテキスト

資格の大原のテキストは「見やすく、分かりやすく、使いやすい」をコンセプトに作成されており、高いクオリティを誇っています。徹底した試験傾向の分析も行われており、毎年ブラッシュアップが行われています。

資格の大原の講義動画

資格の大原が高い合格実績と多くの合格者を輩出している最大の要因が、魅力的な講義と質の高い指導に定評のあるプロ講師陣の存在です。

大原の講義展開は、一切の無駄を省き、効率性を重視して展開されています。勉強のモチベーションを高めるトークや、効率の良い学習方法までを経験豊富な講師陣が解説してくれます。

通信講座は「合格Webアプリ」を活用して、講義動画をアプリにダウンロードすることもできます。電波のない環境でも動画を再生できるので、どこでも学習することが可能です。

資格の大原のサンプル講義はこちらから視聴できます(公式サイトへ遷移します)。

資格の大原のサポート

通学型に強みを持っているがゆえ、通学講座の場合のサポートがとても充実しています。受講生の疑問や不明な点などの質問に、講師が職員室で質問に対応してくれます。無料・予約不要なので、気軽に質問することができるのがメリットです。

通信講座の場合は、メールなどで質問や相談を行うことができます(回数制限あり)。

資格の大原の合格実績

資格の大原は合格率こそ公表していませんが、毎年合格者数を公表しています。

2021年度の実績は「528名」となっています。2011年〜2021年の累計合格者数は4,162名となっており、毎年多くの合格者を生み出しています。

今回ご紹介した7つの通信講座のなかでは、2021年度の合格者数は最多となっています。

通学

資格の大原でも通信型のコースに加え、通学型のコースも選択可能です。通学講座の詳細はこちらからご確認いただけます。

2021年度の合格者数は驚異の528名!
魅力的な講義と質の高い指導に定評のあり!

社労士の通信講座に関するよくある質問


続いて、社労士の通信講座に関してよくあげられる質問についてまとめておきます。

購入後に商品の返品はできるの?

返品可能なケース、返品できるものの手数料が発生するケース、返品ができないケースなど各社によって対応方法は異なります。それぞれの会社の規約等に掲載されているので、購入前に一読しておくことをおすすめします。

分割払いはできるの?

今回ご紹介した会社はいずれも分割払いに対応しています。各社、分割手数料0円キャンペーン等を打ち出していることもあります。

教育訓練給付制度を利用したい場合は?

各社とも対象のコース、非対象のコースがあります。対象コースの販売期間は限定されていることもあるので、各社の製品ページにてご確認ください。

各社の公式サイトでもユーザーからのよくある質問を掲載しているので、そちらも併せてご確認ください。

社労士資格を目指すうえで知っておくべきこと

これから社労士資格を目指す上で知っておくべきことについても紹介します。今後の参考としてぜひ覚えておくと良さそうな情報をまとめてみました。

①資格勉強に取り組み始める時期

結論、資格勉強には「試験実施年の前年8月〜10月頃」から取り組むのが理想的です。

例えば、2022年の社労士試験に合格することを目標に勉強を始めるのであれば、その前の年にあたる2021年の8月から10月までの間に始めるのが一般的ということになります。

②平均的な受験回数

次に平均的な受験回数についてですが、こちらは残念ながら受験回数に関する正確なデータは発表されていません。ですが、合格までの平均受験回数は4回程度とされています。

これは4回目(4年目)の試験で合格する人が最も多いというわけではなく、1~3回で合格する人と5回以上受験してようやく合格する人という2つのタイプに人が集中しています。その結果、平均としては4回前後という数字となっているわけです。

③平均的な勉強時間

一般的に社労士試験の合格のためには、最低でも800時間〜1000時間の勉強時間が必要と言われています。仮に1年前から資格勉強を始めるとすると、1日あたり3時間程度の勉強量が必要になるという計算になります。

自分なりの計画を立てて、コツコツと勉強を進められるように工夫していきましょう。

初学者におすすめの書籍を紹介

今回は、おすすめの社労士通信講座を7つご紹介させていただきました。

なかには、「高額な通信講座ではなく、まずは社労士試験について少しだけ勉強してみたい・・・」という方もいると思います。そうした方はまずは気軽に購入できる書籍で全体像を掴んでみることをおすすめします。

以下、これから社労士の勉強を始めてみたいという方へおすすめの書籍を3冊ご紹介します。初学者でも学びやすい内容となっているのでぜひチェックしてみてくださいね。

社労士の全体像の把握にうってつけの1冊

社労士試験に興味を持ったら必ず手に取りたい一冊

本記事はこちらで以上です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

よければシェアしてね!
目次